ユニバーサル・クールジャパン2025 SPY×FAMILY XRライド完全ガイド

その他の情報

2025年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが贈る最先端のエンタメイベント「ユニバーサル・クールジャパン」は、記念すべき10周年を迎えます。

その中でもひときわ注目を集めているのが、大人気アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』とのコラボレーション。フォージャー家の“秘密だらけの家族”が、今度はUSJで極秘任務を遂行します。

本イベントで初お披露目となる「SPY×FAMILY XRライド ~オペレーション・ハイパードライブ~」は、XR技術を駆使した超没入型ライド。アーニャの“わくわく”と、ロイドの緊迫したスパイアクション、そしてヨルの華麗なバトルが、圧巻の映像と連動演出で一体化。

さらに、パーク全体を使ったリアル謎解きや、コラボフード、限定グッズ、LINE連動企画など、SPY×FAMILYの世界観を五感で体感できるコンテンツが盛りだくさん。

この記事では、USJで体験できる「SPY×FAMILY XRライド」の魅力と楽しみ方を徹底的に解説します。これを読めば、イベントの全貌がわかり、チケット予約から当日の回り方まで万全です!

あわせて読みたい関連記事

この記事を読むとわかること

  • SPY×FAMILY XRライドの内容と体験の魅力
  • 限定グッズ・フード・チケットの詳細情報
  • 混雑を避けて楽しむ来場スケジュールのコツ

SPY×FAMILY XRライドとは?

ユニバーサル・クールジャパン2025の目玉のひとつとして登場するのが、『SPY×FAMILY XRライド ~オペレーション・ハイパードライブ~』です。

世界的人気を誇るアニメ『SPY×FAMILY』とUSJのXRライド技術が融合し、アニメの世界を“自分自身が体験する”新感覚アトラクションが実現しました。

ここでは、その技術的な特徴、ストーリー、体験者のターゲットなどを詳しく見ていきましょう。

① XR技術で“スパイ体験”をリアルに再現

今回のXRライドでは、USJが誇るXR(拡張現実)技術をフル活用。

特殊なゴーグルを装着し、ライドに乗り込むと、目の前には360度広がる『SPY×FAMILY』の世界。

映像と座席の動き、風・振動などの物理演出がシンクロすることで、「今まさにスパイ任務中」という臨場感が味わえます。

ロイドの射撃アクション、ヨルの超人的な格闘、アーニャの予知的な活躍…すべてを目の前で、かつ自分が“巻き込まれる”形で体感できます。

② ライドのストーリー概要と見どころ

タイトルにもある「オペレーション・ハイパードライブ」は、フォージャー家がとある大都市で極秘任務を遂行するという完全オリジナルのストーリー

「標的の乗る輸送車を追跡せよ」という任務に、ロイド=スパイ、ヨル=〇し屋、アーニャ=超能力者としてそれぞれが奔走。

その中で巻き起こるのが、スピード感あふれるバイクチェイス、地下鉄での大混乱、ビル屋上での対決といった、映画顔負けのアクションシーン

見どころは、アーニャの「心の声」が聞こえる演出。観客だけが知っているヒントが、スリルと笑いを同時に演出してくれます。

③ どんな人におすすめ?年齢制限・注意点も解説

このアトラクションは、身長122cm以上の方が対象となっています(ゴーグル着用型のため)。

激しい動きや音に敏感なお子さまや、三半規管の弱い方にはややハードに感じる場合もあります。

一方で、アニメ未視聴の人でもストーリーは十分楽しめるように設計されているため、ファンはもちろん、USJに初めて来たという方にもおすすめ。

また、一人一席・完全予約制 or エクスプレス・パス対応が予想されているので、当日は早めのチケット確保が安心です。

わくわく!USJパークラリーの楽しみ方

USJ内で展開される『SPY×FAMILY』の楽しみ方はXRライドだけではありません。

パーク全体を舞台にしたリアル謎解きイベント「わくわく!USJパークラリー」が、ファンにも家族連れにも大人気の仕掛けとして登場します。

ここでは、LINEと連動して楽しめるこのラリーの仕組みや、参加時の魅力について詳しくご紹介します。

① LINE連動の謎解きコンテンツとは?

まず、参加にはUSJ公式LINEアカウントを友だち追加する必要があります。

指定されたエリアやアトラクションを体験後、園内に設置されたQRコードを読み取ることで、アーニャやロイドから“極秘ミッション”が届くという仕掛けです。

出題される謎は、SPY×FAMILYの世界観に沿ったスパイ風のものばかり。

正解すればその場でLINE上に「クリア」の演出が表示され、月替わりで変わるオリジナルスマホ壁紙などがプレゼントされます。

② 子どもから大人まで楽しめる理由

謎解きと聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、このパークラリーは、子どもでも楽しく挑戦できるレベルで設計されています。

たとえば「隠された番号を見つけよう」や「イラストの中のヒントを読み解く」など、視覚的にわかりやすい問題が中心。

また、アーニャからの“かわいいヒントボイス”が届いたり、成功時に「わくわく~♪」と褒められる演出があるなど、子どもも飽きずに楽しめます。

大人にとっても、「パークを散策しながら参加できる」「待ち時間中のちょっとした遊びに最適」など、スキマ時間を有効活用できる要素が魅力です。

グループで相談しながら進められるため、親子やカップル、友人同士でも会話が弾むこと間違いなしです。

SPY×FAMILY限定フード&レストラン

SPY×FAMILYの世界観を味覚でも堪能したい!そんな方にぴったりなのが、限定コラボフードやキャラクターをイメージしたメニューの数々。

アーニャの大好物“ピーナッツ”をはじめ、フォージャー家の3人それぞれをテーマにしたユニークな料理がパーク内に登場。

ここでは、味だけでなくビジュアルや演出も楽しめる、注目のフード情報をお届けします。

① アーニャのピーナッツグルメに注目!

SPY×FAMILYといえば、アーニャ=ピーナッツのイメージが定着していますよね。

今回のコラボでは、「アーニャのわくわくピーナッツカレー」や「ピーナッツ風味のミルクスムージー」など、ピンクを基調としたキュートな見た目のメニューが並びます。

味は意外にもスパイシー&甘めのバランスが取れ、子どもにも大人にも食べやすい味付けです。

容器やラベルにもアーニャの表情が使われていて、写真映えは抜群です。

② ヨルやロイドをイメージしたメニューも

アーニャだけじゃない!ヨルとロイドも、それぞれのキャラを象徴するメニューが展開されています。

ヨルをイメージした「ブラッディ・レッドパフェ(ブレードナイフ付き)」は、赤いベリーとチョコの組み合わせが絶妙なスイーツ。

一方、ロイドのメニューは「スパイ風ステーキプレート」。スーツ型のナプキンや偽装書類の演出付きで提供され、まさに気分は諜報員!

どちらも味だけでなく、“そのキャラになりきって楽しめる”仕掛けが満載です。

③ 注文時に注意すべきポイント

コラボフードは数量限定で、売り切れが続出する可能性があります。

人気メニューは、午前中のうちに完売することもあるため、できるだけ早めにレストランへ向かうのがおすすめです。

また、場所によっては整理券が配布されるケースもあるため、USJ公式アプリでの確認が必須です。

ベジタリアン・アレルギー対応は限定的なので、成分表示やスタッフへの確認も忘れずに。

限定グッズ・おみやげ情報まとめ

USJのSPY×FAMILYコラボといえば、見逃せないのがイベント限定グッズの数々。

アーニャやロイド、ヨルをモチーフにしたぬいぐるみや文房具、アパレル、さらには“任務”をテーマにした遊び心あるアイテムまで揃っています。

ファン心をくすぐる注目商品と、効率的な購入のコツを押さえておきましょう。

① 缶バッジ・ぬいぐるみ・トートなど注目商品

2025年コラボの注目グッズとしては、以下のアイテムが特に人気です:

  • アーニャのぶらさがりぬいぐるみ(制服&ピーナッツポーズ)
  • SPY×FAMILYロゴ入りカチューシャ(アーニャ耳つき)
  • ロイドのスーツ風ポーチ(中は“機密文書”柄)
  • キャラ別ランダム缶バッジ(全6種、ガチャ形式)
  • フォージャー家のトートバッグ&ステッカーセット

いずれもUSJでしか入手できない完全限定商品で、コレクターアイテムとしての価値も高いです。

② グッズの販売場所と完売対策

グッズは主に以下の場所で販売される予定です:

  • ユニバーサル・スタジオ・ストア(パークエントランス付近)
  • シネマ 4-D ストア(アトラクション出口に隣接)
  • XRライド横 特設ショップ(混雑時は整理券配布の可能性あり)

混雑・完売対策として、開園直後の購入がもっとも確実です。

また、人気商品は1人1点までの購入制限が設けられる場合があり、公式アプリでの在庫状況チェックが便利です。

エクスプレスパス購入者やスペシャルチケット所持者向けに、限定アイテム引換ブースが設けられる場合もあるため、チケット種別の特典を事前確認しておきましょう。

あわせて読みたい関連記事

チケットの種類と購入方法

SPY×FAMILY XRライドをはじめとするイベントを存分に楽しむためには、通常の入場チケット(スタジオ・パス)に加えて、専用の特別チケットが必要な場合があります。

特にライドの体験やグッズ特典付きチケットなど、パスの種類によって体験内容が異なるため、事前にしっかりと違いを把握しておくことが重要です。

ここでは、代表的な3種類のチケットと購入のコツを紹介します。

① 通常パスとの違いをチェック

USJに入場するには、まずスタジオ・パス(1デイ or 2デイ)が必要です。

ただし、この通常パスだけでは「SPY×FAMILY XRライド」や「パークラリー」に必ず参加できるとは限りません

XRライドは非常に人気が高いため、待ち時間が長くなることも多く、専用の整理券または有料パスが必要になる場合があります。

また、スペシャルコンテンツ(グッズ付き・レストラン優先案内など)は通常パスでは非対応です。

② 「SPY×FAMILYすぺしゃる1デイ・パス」の内容

このチケットは、USJの1日入場券に加えて、SPY×FAMILYのコラボ特典が付属するプレミアムパッケージです。

現在発表されている主な内容は以下の通り:

  • SPY×FAMILY XRライド体験保証(指定時間入場)
  • 限定スマホ壁紙/缶バッジ/特製台紙付きグッズ
  • 対象レストランでの優先案内券

価格は日付により変動(おおよそ9,800円〜13,000円前後)とされています。

数量限定販売であり、公式Webチケットストアでの事前予約が必須です。

③ エクスプレス・パスで混雑回避

「時間を無駄にせず効率よく回りたい」方には、ユニバーサル・エクスプレス・パスが最適です。

SPY×FAMILYバージョンのエクスプレスパスでは、XRライドの優先搭乗レーンにアクセス可能。

加えて、対象アトラクションや指定ショーの優先入場、グッズ引換券などの特典がセットになっていることもあります。

販売開始直後に即完売となることが多いため、USJ公式アプリまたはWEBチケットストアの通知設定を活用するのがおすすめです。

イベント開催期間と混雑予想

SPY×FAMILY XRライドは、USJの大人気企画「ユニバーサル・クールジャパン2025」の一環として登場します。

開催スケジュールや混雑予想をしっかりチェックして、効率よく楽しむための戦略を立てましょう。

① 開催スケジュールの確認方法

イベントの開催期間は、2025年7月1日(火)~2026年1月5日(月)までと発表されています。

長期間の開催とはいえ、夏休みや年末年始などは混雑が集中するため、USJ公式サイト・アプリで事前チェックが必須です。

特にエクスプレス・パスや特別パスには日付ごとの販売数制限があるため、来園日が決まったらすぐにチケット確保をおすすめします。

② 混雑しやすい日とその回避策

以下の時期は特に混雑が予想されます:

  • 夏休み期間(7月下旬〜8月下旬)
  • 3連休やお盆期間
  • 年末年始(12月28日〜1月3日)

混雑を避けるには、平日の午前中〜昼すぎまでの時間帯に訪れるのがベスト。

また、エクスプレス・パスで時間指定ライドを確保することで、並ぶことなく効率よく回れます。

USJアプリでは「リアルタイム混雑状況」「待ち時間表示」も確認可能なので、当日もこまめにチェックしましょう。

SPY×FAMILY初心者でも楽しめる理由

「アニメを観たことがないと楽しめないのでは?」という不安を持っている方、ご安心ください。

SPY×FAMILY XRライドおよび関連コンテンツは、初心者やライト層にも優しい設計になっており、初見でもしっかり楽しめる構成です。

① アニメ未視聴でも問題なし!

ライドやパークラリーでは、事前に物語の背景やキャラクター紹介の演出が用意されており、アニメを知らなくても問題ありません。

フォージャー家の設定(スパイ×〇し屋×超能力少女)もすぐに理解でき、ユーモアとアクションがバランス良く構成されています。

子どもから大人まで、「なんとなく名前は知ってる」という方でもすんなり世界観に没入できるでしょう。

② 世界観とキャラクターを現地で学べる演出

イベント内には、キャラクターの紹介パネルやミッションボードが随所に設置されています。

ストーリーを知らない人でも、現地の演出を見ながら自然と知識が深まり、感情移入しやすい構成になっています。

また、アーニャのボイス演出や、ミッションに挑む形式の仕掛けが多いため、「ゲーム感覚で理解しながら楽しめる」点が大きな魅力です。

結果的に、「イベント終了後にアニメが観たくなる!」という人も続出しています。

ユニバーサル・クールジャパン2025 SPY×FAMILYまとめ

ここまでご紹介してきた通り、「ユニバーサル・クールジャパン2025 SPY×FAMILY」は、スパイファミリーの世界観を全身で体感できる最高のコラボイベントです。

XRライド、パークラリー、フード&グッズ、そして没入型のストーリーテリング。

どこを切り取っても、ファンの期待を上回る演出と完成度で彩られています。

① イベント全体の注目ポイント総整理

最後に、SPY×FAMILY XRライド関連の注目ポイントを改めて整理しましょう。

  • SPY×FAMILY XRライド:完全オリジナルストーリー×360度映像演出
  • わくわくパークラリー:LINE連動型のスパイ体験&月替わり特典
  • 限定フード&グッズ:アーニャのピーナッツ料理やぶらさがりぬいぐるみなど
  • チケット特典:1デイパス/エクスプレスパス/スペシャル特典つきパッケージ

これらすべてを一度に体験できるのは2025年夏~冬のUSJだけ

② 他エリアとの回り方&モデルコース

SPY×FAMILYエリアだけでなく、USJの他の人気エリアも一緒に楽しみたいという方には、次のモデルコースがオススメです。

  • 09:00 開園→XRライド体験(エクスプレスパス推奨)
  • 10:00 限定グッズ購入→カフェでアーニャメニュー
  • 11:30 LINEラリー挑戦&他エリアへ移動(マリオ or ハリポタ)
  • 14:00 昼食→ワンダーランドやミニオンパークで家族タイム
  • 16:00 グッズ引き換え→自由散策→記念撮影スポット巡り

アプリの待ち時間確認と整理券の事前取得が、快適な回遊のカギとなります。

③ USJだけの“極秘任務”を体験しよう

『SPY×FAMILY』の物語は、偽りの家族が少しずつ“本物”になっていく過程にあります。

そんなドラマを、XRや謎解き・体験型レストラン・グッズに落とし込んだUSJの演出は圧巻。

「観る」「買う」「食べる」「解く」…そのすべてが、“あなた自身が物語の一部”として楽しめるよう設計されています。

2025年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでしか体験できない“極秘任務”に、あなたもぜひ挑戦してみてください。

あわせて読みたい関連記事

この記事のまとめ

  • SPY×FAMILY XRライドはUSJ限定の超没入型体験
  • 360度映像と振動・風でスパイミッションを再現
  • LINE連動のパークラリーで謎解きも楽しめる
  • アーニャやロイドをイメージした限定フードが登場
  • ぶらさがりぬいぐるみや缶バッジなどのグッズも豊富
  • 「すぺしゃる1デイ・パス」で特典もゲット可能
  • 混雑回避には平日午前とエクスプレス・パスが鍵
  • アニメ未視聴でも楽しめる親切な設計
  • 他エリアとの併用も可能なモデルプラン紹介あり
  • USJでしかできない“極秘任務”に参加しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました